高齢化で注目を集める在宅医療とは何かについて解説

高齢化社会になっている日本ですが、今後ますますその傾向は進んでいくとみられています。その中で注目を集めているのが、在宅医療です。在宅医療とは文字通り、高齢者の住んでいるところに医者や看護師が訪問して診療や治療などの必要な医療サービスを提供する行為のことです。高齢者になると医療サービスを受けたくても、病院やクリニックに行くのが億劫になりがちです。足腰が弱くなって、移動するのが難儀だからです。そこで自宅に居ながらにして、定期的に医療サービスの受けられる在宅医療は注目されています。

在宅医療とはチーム医療になります。医師を中心として、看護師や薬剤師、管理栄養士、理学療法士、ケアマネージャー、ホームヘルパーといった各種医療・介護スタッフがそれぞれの専門性を生かして連携して、患者さんのケアに当たります。患者さんの治療や介護を24時間対応で行っていきます。また患者さんやその家族とも連携します。要望などをヒアリングしたうえで、医療・介護計画を立てて、それに基づいたケアを進めていきます。在宅医療は高齢者の通院の負担を軽減する以外にも、終活を視野に入れた医療サービスともいえます。患者さんの中には無機質な病院のベッドではなく、自分が慣れ親しんできた自宅で最期を迎えたいと思う人も少なくありません。自分の家で最期のひと時を過ごしたい、愛する家族と残り少ない時間を一緒に楽しみたい、家族も患者さんを見送ってあげたいという思いがあるでしょう。そんな思いを実現できるのが、在宅医療です。